※本記事には広告が含まれます
最近、自宅でのPC作業が増えてきた。
副業やブログ作業、なんだかんだで毎日数時間はノートPCの前に座っている。
で、ある日ふと気づいた。
「首が、めっちゃ重い」
姿勢って、思ってるより大事だった
自分ではそこまで猫背じゃないつもりだったけど、
ノートPCをずっと見下ろしている姿勢って、地味に首と肩にきてるらしい。
画面の位置が低いと、自然と背中も丸くなる。
ちょっとでも改善したいと思って、試しに「ノートPCスタンド」を買ってみた。
導入したのは、折りたたみ式のシンプルなやつ
Amazonで評価が高かったものを選んだ。
価格は2,000円くらい。重さも軽くて、持ち運びもできるタイプ。
- アルミ製で頑丈
- 高さ6段階調整
- 放熱性もそこそこ
- 滑り止め付きで安定感あり
特にこだわりもなく、見た目がスッキリしてたから選んだ。
結果、この選択は正解だった。
実際に変わったこと
- 姿勢が自然と良くなった
→ 視線が上がるだけで、首の角度がラクになる - 肩の重さが減った気がする
→ 長時間作業でも、前より疲れにくい - なんか「ちゃんとやってる感」が出る
→ 作業環境が整ってると、モチベも地味に上がる
実際に使っている商品はこちら
まとめ
首こりって、気づかないうちにジワジワたまってくる。
でも、画面の高さを変えるだけで、ここまで違うんだっていうのはちょっとした驚きだった。
デスク環境、まだ整ってない人。
「PCスタンド」、思ってるよりコスパ高いです。